金色ラブリッチェ-Golden Time-(3)


 ところで、絢華さんに二つ目の約束を託すとき、理亜さんはシルヴィさんに対する確認はとっていなかったように見える[^1]。あの約束って、当たり前といえば当たり前なんだけど「理亜さんとシルヴィさん二人のためのもの」ではなくて、「理亜さんの央路くんへの想いのためのもの」なんですね。その根源や動機はあくまで理亜さんにあって、シルヴィさんはその共犯者に過ぎない。

 そもそも理亜さんとシルヴィさんの仲の良さと口の堅さのせいで分かりにくいけれど、二人の、あの約束や央路くんと結ばれることについての態度は、実際のところ相当違う[^2]。

続きを読む

金色ラブリッチェ-Golden Time-(2)

これだな。
これが、いわゆる『ダチ』って距離感だと思う。
何を言ってもいい。何を言っても許される。
まあ異性なら多少感覚もちがってくるけど、特に同性の友達ってのは、そうあるべきだと思う。
(…)あいつにとって、これくらいの相手は……。
央路「なあ理亜、明日、ちょっと時間くれないか?」
理亜「んー? なんで」
央路「いや、ちょっとさ」
付き合いの古さから言って、こいつが最適だわな。

 理亜さんと居て楽しそうなのはとても良いことなんだけど、とはいえ、このときの央路くんに、おいおい待て待て、と思ってしまうのもそれはそれで仕方のないことではあるとは思う。いや別に央路くんが(とても雑な言い方をすれば、いわゆる)鈍感ムーブを取ることが罪だというのではない。そもそも理亜さん自身それを望んでいる部分だってあるのだし、それを傍からどうこう言う筋合いのことでもない。


 ただ、それでも絢華さんは理亜さんの特別なただ一人になりたくてなれなかったのだし、だからある意味、央路くんは絢華さんの嫉妬の対象でさえあり得る1。そしてもちろん理亜さんにとっての絢華さんは、これから央路くんへの気持ちを二番目に預けようとしている相手であって。「シルヴィがよかった」ってぼやく理亜さんが、前作のエルさんや玲奈さんのときと違ってああすることを決めた過程は、理亜さん自身語ろうとしないし、ああだこうだ言うのも野暮というものだろうから止めておくけれども。ともあれそこには、少し遠い共感とか、愛情と祝福とか、一抹の諦念とか、あれこれの沢山の感情が詰まっているんだろう。

 二人はもとよりお互いのことを大事に思っててね、というのは央路くん自身もすぐに気付いたことだったけれども、実際それだけで済む話でもない。お互いに抱えてるそれなりに複雑な気持ち――もちろんそれは理亜さんと絢華さんが互いを大事に思うことをなんら妨げはしないのだが――には、かように央路くん絡みの部分が少なくない。それに全然気付かない央路くんがお前らもっと距離を縮めようぜ云々というのは、さすがに苦笑いがこぼれる話ではある。まあ、控えめに言っても大きなお世話といったところ。


 だからまあ、央路くんは余計なこと言わなくてよかったですねという気持ちにはなるし、理亜さんの"「バカでドジでヘタレで口うるさくてぐじぐじして」2"なんて憎まれ口にも、苦笑しながら頷くよりない。いや実際央路くんはすごく聡いし気も回せる人なんだけど、理亜さんやシルヴィさんと比べられちゃうと、相対的にはそういうことになっちゃうんだよなあと。



  1. もちろん絢華さんにとって一番のそれは、シルヴィさんではあるのだけれども。

  2. まあこの憎まれ口、央路くんは一切気付かずスルーしてるわけですが。あまりに華麗なスルーすぎて読んだときちょっと笑ってしまった。

金色ラブリッチェ-Golden Time-(1)


ま、『見た』って事実が残れば充分だろう。
初めて見た外国人3人は、初体験ってだけで嬉しそうだし、
理亜「……」
央路「理亜?」
理亜「……」
理亜「…………」
「なんでもない」

 元旦の夜明け前に央路くんが目覚めて、戸の外には寮の人達やシルヴィさんがぞろぞろ起き出してきていて。玲奈さんや理亜さんが揺り起こされて、ぞろぞろと、まだ青黒く薄暗いおもてへと出ていく。

 別に正月だから何があるというわけじゃないし、年明けだからとことさらに身を引き締める必要のある人達でもない。ただ、それでも、"一緒に初日の出が見られて嬉しい"……そんな風に年明けの朝は少しだけ特別だったりする。


央路「20作くらいやってるシリーズだから内容について語り合う系の楽しみもあるしな。弓おじさんと鳥の人、どっちが強いかとか」
玲奈「そんなこと語り合ったところで」
「え、弓おじさんってメンバーで一番弱いんじゃないの? 鳥の人ってそれより弱いの?」
央路「難しいところだ。どっちもベースはスーパーパワーのないただの人間だけど、弓の人は弓が百発百中で鳥の人は飛べる」
エル「相性の面でかち合っていますね」
央路「鳥の人は軍人として鍛えてるけど銃の殺傷力がイマイチ。弓おじさんはゴルフさせりゃ18連続ホールインワンとかいう狂った性能があるから狙撃すごそうで、難しいんだ」
エル「18連続ホールインワン……超人じゃないですか」
央路「楽しくなってきたでしょ」
戦闘面では男の感性に近いエルさんが食いついてる。
シルヴィア「いいわね。内容、知りたくなってきたわ」

 こんな会話の流れでアメコミ映画を皆で観て、だけどそれで全員が「ああ楽しかった」みたいになるかといえばそうでもない、というのが好きです。別にそこで一体感を得る必要なんかないし、好みが揃う必要もないですね。


 とはいえこういう場面では、前作と比べて時間が進んでいるせいなのかなあ、少しだけ親密さが更に増しているような印象もある。もとより人慣れした人達なので、目に見えて変化があるわけでもないんだけども……時期の他には何が違うのかなと考えてみるに、やはり理亜さんが参加していることが大きな違いだろうか?

 だから、親密さが増したというよりは、その場に生まれる楽しさの総量が増えている、といった方がよいのかもしれない。央路くんにとってもシルヴィさんにとっても理亜さんが居るとき、その時間の楽しさはぐっと増えるだろうから……あとはまあ、ツッコミ役が増えるという効果もありそうだけれども。


ツカサ"アズールレーン ラフィーと始める指揮官生活"一、二巻


 アズレンのゲーム本編は触ったことがないのですが、著者がツカサ先生なので手にとってみた感じ。良かったですねどうも。


「そう言ってくれると俺も嬉しい。でもさ、出撃前に試したけど――指揮官用のヘッドセットじゃ通信ができなかった。これから絆を深めていくにはどうしたらいいんだろうな」
どうすればもっとサンディエゴと仲良くなれるのか。それを一緒に考えてみるべきだと思い、俺は問いかけた。
『うーん……わっかんない! だって私、指揮官のことはもうマックスに好きだし!』
(…)
『だったらさ、指揮官は私のことどう思ってるか教えてよ! 具体的にね!』
「……えっと、元気で明るくて、ちょっと騒がしいけど一緒にいると楽しくて(…)あとは時々騒動を起こすトラブルメーカー的な印象も――」
『それだけ? あー……だったら全然足りないかもね!』
「何が足りない?」
『指揮官が挙げたのは、全部基地での私についてでしょ? 私は"艦船"なんだから、海の上での私をしっかり見てくれないと!』(123~125p)


 ケイさんもラフィさんたちも、気持ちのよい人たちでもあり人懐っこくもあり、そんな彼らが仲良くなること、互いに好意を抱くに至ったことには、さほど多くの意識的努力は必要とされなかったように思われる。
 でも、互いに好意を抱くことや一緒に過ごしたいと感じることは、本作で言う"絆を結ぶ"こと――指揮官と艦船の子たちが五感を共有し、共同体として戦えるようになること――とは別のこととして扱われている。

 それは彼女たちがHomo sapiensではなく"艦船"という存在であること、そして指揮官と艦船の子たちは戦うためにそこにいるという事実と繋がっていて、だからこそ「絆」を結ぶためには、ときに相手の方へと意識的に手を伸ばす努力が必要になることもある。



 調べてみると、アズールレーンというゲームには好感度というシステムがあるのだけれど、それは秘書艦に指定したり寮で過ごすだけでは90ポイントまでしか上がることがなく、それ以上は一緒に戦闘に出ることでしか上昇しない仕様になっているらしくて、本作の「絆」という概念もおそらくそこから来ているのだと思われる。
 別にこれは「絆」を結ばなければ本当の意味で仲良くなったことにならないとか、そういう話ではないと思うんですよ。ひとと艦の繋がりの形はただひとつではなくて、指揮官とラフィーさんは「絆」によって結びついてもいるしそれ以外の結びつきも持っているという、ただ単にそういうことであろうと。


 親密度や好感度といったシステムがあるゲームにおいて、その値が何を指しているのかは一通りではないし、その値だけが好意のかたちとも限らない……一般論にしてしまえばそんな陳腐というか当たり前な話になるのだけれど、やはり心の片隅に留めおきたいことではありますね。


Liber_7


 Liber_7について何を書こうかなと考えるに、やっぱりまずは直斗くんが好きですって話になるかなと思う。まあね、ヒーローっぽい要素はあんまない男の子なんですよ。未來さんが思ってるほどには1信念だの考え方だのがはっきりしてるとも言い難くて、感情や性欲にふらついてたまに闇堕ちするしさ。
 でもきっとそういう、感情に流されるところこそが、直斗くんのよさでもある。

直斗「シュバイ~ン、颯大!」
(…)手をぱちんっと合わせてハイタッチ。
その間、沙綾はぽかーんと口を開けたまま凍りついている。
(…)自分から挨拶したのは、そうしたかったからだ。いつかじゃない今を逃したくなかった。確かめたかったんだ。
颯大は生きてる。打ち合わせたばかりの手を握った。

 たとえばこうやって「颯大くんが元気でいてくれて嬉しい」って気持ちに身を任せるとき、直斗くんは全然格好つけないんですよね。
 普段、おちゃらけた振る舞いをする颯大くんに対して直斗くんはツッコミをする側に立っているし、直斗くんが颯大くんが生きていることに感慨を抱いてることなんて周りは全然知らないわけで2。だから直斗くんがシュバイ~ンなんて言い出したら周りはもちろん驚くんだけど、直斗くんはそのことに対して少しの恥じらいも躊躇いも抱かないし、自己弁護も必要としていない。

紅愛「どうして……どうしてお父さんは私のこと、愛してくれなかったのかなぁ……」
直斗「……うん」

 この時も、「……うん」とただそれだけに留めて言葉を継がなかったの、直斗くんでないとできなかったことだよなって思うんですよ。ただただ、紅愛さんの言葉を受け止めている。直斗くんはこう、根っこのところがすごく素直で無防備な人なんだと思うし、そういうところが見ていていつも好ましくて。

 十年以上の時間を過ごす中で、ほとんど偶然に――だいたい1000分の1の確率で――直斗くんは未來さんの心を動かしたわけですよ。多分さほど深く考えてしたことではなかったんだろうし、そもそも1000回のうち999回は失敗してるわけで、いつでも直斗くんは未來さんのヒーローだとかそういう話でもない。でもそれは、いい加減さ、非一貫性、ランダムネスへの愛情でもあるんだろうなって思うんです。それはきっと、「何千回繰り返しても僕はこれと同じ選択をする」の真逆みたいなことで。



 ちなみに、個人的に一番好きな瞬間を挙げるならここかなと思います。

静かな寝息を立てて、よく眠っている萌生。萌生が自然に目覚めるまで、このままそっとしておこう。
萌生の少し高い体温と、外から差し込む朝の日差しとが相まって、汗ばんでくる。
けれど、この暑さ自体も、幸せとして実感できる。

 ただ素直な愛情を、少しのけれんも大仰さもなく語る――よう太氏による一枚絵も相俟って、透き通るように美しい目覚めのひとときだったと思う。
 自他共に認める「天才」たる萌生さんは、自分自身の愛情の動物的さや即物性を屈託なく受け容れているひとだと思っていて、それは直斗さんのものとはまた少し形の違う無防備さなんでしょう。形の違う素直さを抱えた萌生さんと直斗くんの二人は、見ていて幸せになれるカップルだったと思います。


 そういえばこのシーンに限らず、繰り返し描かれる沙綾さんとの目覚めとか、三人の女の子が直斗くんのベッドに団子になって寝てる朝とか、紅愛さんと語り合って迎えた夜明けとか、なんだか印象深い朝が多かったですね。そういうのいちいち愛おしくてね、なんていうか、そんな作品でした3



  1. 愛海さんに過去の直斗くんの決断を教えられて驚くとことか。

  2. 少なくとも直斗くんの認識の中では

  3. どんな作品だ

ラズベリーキューブ(2)

 言葉を選ぶということでいえば、みなとさんのことはやはり印象深かったです。

 みなとさんは、勢い任せに悟さんに体当たりしてきてるのかと思いきや――作中ではあまりその辺りのことについて明確に語られないんだけど――いろいろと様子を見ながら振る舞いを選んでいるひとであるらしいのだよね。まあ、言うても半分くらいはやっぱり勢い任せっぽいのだけれども。

みなと「けど?」
悟「お客様扱いは今日までだからな?」
なんとなく照れくさくなって、視線は外しながら狩野の頭に手を置く。
「俺は部員なんだから部長としてコキ使ってくれ。労働力として期待してたんだろ?」
みなと「そりゃそうですけど」
きっぱり認めるのが狩野らしさだ。
「少しずつ慣らしながらでいいんじゃないですか? 過酷ですよ農作業は」
悟「過酷だから手伝うって言ってるんだろ」
みなと「知ってる! レディファーストだっ」
悟「はいはい、レディファーストレディファースト」
みなと「むっははー」
「先輩がそこまで農夫としての志に燃えてるとは、嬉しい驚きです。そのやる気に水を差すわけにはいけませんね……」

 近江谷宥といえば男の子と女の子の間に展開される言葉のドッジボールだよね、という認識はある(※個人の感想です)。でも、みなとさんルートではドッジボール感がだいぶ薄かったですね。とはいえ普通にキャッチボールしてるかといえば、またちょっと違う……はて、なんと言えばいいかな? お互い様子を見ながらボールを投げ合ってるのはそうなんだけど、相手の欲しがってるとこに投げようとしてるわけじゃない、と言えばよいのだろうか?

 だからこそコスモスの話とか、一日一善を世直しプロジェクトって言い出すとことか、ああいう半歩ずらした感じになるのかな、とか。

 2018/12/18追記:うーん、やっぱりあまり正確な表現じゃないかも、という気がしてきた。別に、わざと相手の欲しいとこを外すような意地悪なことをしてるって意味じゃないので。ただ例えば、悟さんが「このこと(例えば花を育てることについて)話したい」というサインを出して、それにみなとさんが応える……というようなコミュニケーションは、全くないわけじゃないにしてもあまりないよね、という気持ちがあって。だからむしろ、どういうボールが欲しいかをあまり言わない、といった方がまだしも正確なのかもしれない……。


みなと「じゃあやっぱり、さっきわたしがツッコんでたのも的外れってわけじゃなかったんですね」
悟「畑のお手伝いをしてくれたのは、一日ひとついいことをしようプロジェクトのわけですよね? ってことです」
ああ、昼休みの話か。
「そうだな。あの日は人助けしたってことでカウントしたし」
みなと「わたし、『人助けしたってことでいいな?』って念押しされましたもん。思い出しました」
あれ、そんなこと言ったっけか……?
「でも、二回目以降は先輩の純粋な優しさですよね?」

 このみなとさんの『確認』がさ、すごくぐっと来たのですよ。

 みなとさんは悟さんの事情を聞いて、そこに勝手に感情移入したり思い入れたりはしないんですね。悟さんの事情は悟さん個人のものであって、みなとさんがなにか決めつけてしまえるようなものじゃないのは、そりゃそうだろう。

 でもその上でみなとさんはここで、悟さんとみなとさんの関係に関することに対して、まっすぐに踏み込んでいくわけです。それは悟さんとみなとさんの間にあるものなのだから、みなとさんには本気でぶつかっていく権利がまちがいなくある。

 「最初は一日一善の一環だったんですね、でも二回目以降はそうではないですよね」と、頬に指を当てて、問いかけるというよりはなかば確認するように。それが問いかけでなく確認という形になるのは、二人が積み重ねてきた時間は、二人の間にあるもの、二人の共有物だからだろうと。一緒に畑を作ってきた時間の中に悟さんのどんな優しさがあったかは、悟さんだけが知っているものじゃなく、みなとさんも隣で見てきたものだったのだから、それはただの決めつけなんかじゃないんです。

 このときのみなとさんの言葉が「みなとさんが悟さんの心根を知っていること」じゃなくて「みなとさんと悟さんが一緒に農作業をやってきた時間」っていうもっとずっとつよい1ものを拠りどころにしているように見えるのが、ぐっときた理由なのかな、と思うんですね、きっと。ただ無遠慮にぶつかっていくのとはどこか違う、でもどこまでもまっすぐで"本気"な体当たりが、みなとさんを見ていていつも格好いいなと思うところです。


みなと「今から植えれば秋にわんさか採れますっ! 吾妻ブランドのおいしいとうもろこし、育てるなら今ですよ」
悟「お前が言ってた冒険ってのはこのことか。わくわくしてきやがった」
みなと「でしょう? とうもろこしは育つの早いからすぐに実感を得られますよ」

 あとね、畑になに植えてなにを育てていくかについて、予めガチガチに栽培計画立ててるんじゃなくて、その場の勢いとか二人で話したりとかで決めてるとこがだいぶ好きだったりします。いいよねぇ。



  1. 「つよい」っていうのもなんか語弊があるので難しいのだけれど。なんて言えばいいんだろうね。

ラズベリーキューブ(1)


 何をさておいてもまずは、女の子の表情が豊かなのが素敵でねー、という話をせねばなるまい。

 OPムービーを見たらそのあたりの雰囲気は少し分かるかもしれない。とりわけ印象深かったのは、期末テストの後の、ファミレスでの悠さんの楽しそうな笑顔かな。

悠「…………(ジーッ)」
悟「あのさぁ? そんなに凝視されると、気になって食べるのに集中できないんだけど」
悠「おいし? パフェ」
悟「美味いよ! いいからそっとしておいてくれっての」
悠「トロ顔になってるもんね。はうーん、おいしいー……って感じ」
悟「そこまでじゃないだろ。このメロンが思った以上に甘くてビビったのは認めるがな」
悠「ふぅん、ネタとかじゃなくて本当に好きなんだ」
悟「ネタってなんだよ」
悠「べっつにー」

f:id:singing_root:20181215135214j:plain

 あんまり普段スクリーンショットとか貼らないけど、ここはやっておきたかった。この悠さんの笑顔がさ、ただ楽しそうで嬉しそうなのがすごーく好きで。

 悟さんが(顔に似合わず)パフェや甘い物が好きだと知って笑う悠さんのその表情について、悟さん自身はからかわれてるんだと受け取ってるんですけどね。

 でもここには、考えてたお出かけの行き先が首尾よく見つかった嬉しさがまずある。そして実際のとこはそれだけじゃなく――悠さん本人にはあんまり自覚はなかっただろうけど――悟さんの好きなものを知ることができたこと自体の嬉しさとか、彼が幸せそうに食べてる姿を見ることの嬉しさとか、お出かけのときにもきっと悟さんが喜んでくれるだろうという想像への嬉しさとかあれやこれやの気持ちがあって、あんなに楽しそうににこにこしてたんだろう。

 悟さんは男のコっていうよりは男のヒトっぽいひとだし、悠さんの気持ちに一分の隙もなく寄り添えるようなタイプの人ではない。だから、悟さんや悠さんの心が勝手に思い描いた世界が、現実にすべて実現するわけではないのはそれはそうだ。ペシミズムとかじゃなくて、まあそういうもんだよね、という程度の話として。

 でも別にそんなん関係ねーですよね、とも思うんですよ。そんなこと心配する前に、心は勝手にふたりで楽しいお出かけをする未来を描きだすものだし、笑顔は勝手にこぼれるものだろうし。いつも気ままな悠さんのあの混じりけのない笑顔は、心配や思惟なんて置き去りにした速度で咲いているのだろうと。


悠「え!? っと、えーーっと……ちょっと待ってね」
胸に手を置いた悠が、すうはあと息を整える。
「あ、アタシは、あんたのこと解雇する気はないっていうか……」
「シュミッターとかインストのこともあるし! ウチの親父はネット関係からっきしだもん。ハイテク担当としてもアテにしてるしさ」
「お客さんも悟のこと気に入ってると思うし、あ、アタシも、手の回らないとことかフォローしてもらったり……」
「話し相手がいると結構楽しい、みたいなとこもあったり……」

 もちろん自然にこぼれ出てくるものだけじゃなくて、"胸に手を置い"て、一歩立ち止まって選ばれる言葉もまたよいものです。こことかね、たぶん一晩かけて言葉の準備をしてきたんだよねと思うと感慨深くもある。なにせ悠さんって普段はあんまりそういう、言葉を用意してきたりするタイプじゃないよねと思うわけで、まっすぐな言葉が眩しかった。