迷える2人とセカイのすべて(3)


フィア「こんぶは海のミネラルがたっぷりなの。でも、ぬるぬるして変なにおいがするの……」
一馬「いや……たぶん広原が欲しいのは、そういうのじゃないと思う。ていうか、あんまり持ってると匂いがうつるぞ。ポイしなさいポイ」
フィア「そっかー、ざんねん……ぽい!」

フィア「スバル」
嘆く六連星のシャツの裾を、フィアが引っ張った。六連星が、スマホを掲げてフィアの姿を見る。
スバル「フィアちゃん……! なあ、フィアちゃんならこの昆布の良さが分かるよな!?」
フィア「こんぶはポイしてきなさい」
スバル「そんなあああああああ!」
スバルが、涙と昆布のぬるぬるを撒き散らしながら海の家を走り出ていくと、それを力の限り投擲して戻ってきた。
「はあっ、はあっ。ポイしてきたぜ!」
フィア「はい、よくできました!」

 フィアさんが一馬くんの真似っこしてるの、よいですねホント。上原あおい大好きなん。

 それに一馬くんのフィアさんへの接し方も、 自分のお母さんや昔出逢ったエルフのお姉さんの真似をしてる部分というか、影響を受けてる部分があったりして。 あと、小さい頃の乙羽さんへの接し方の経験が活かされてたりね。

 別にフィアさんへの接し方に限ったことでもなく、 一馬くんは例えば、桃華さんと話してみたら上手くいったんだから、誰相手でもそうしようってシンプルに考えたりする人でね。 実際やってみて上手くいかないこともあるし、それは言ってしまえば準備や考えの足りなさ故みたいなところはあるんだけど。

 でもそれはけして間違ってない、と言いたくなるんですよ。 正しく交渉すれば話は通じるはずだから考え方自体は間違ってない、とかではなくて、 もしやり方として仮に間違っていたとしても、それでも想いは間違ってない、というか。 何でそう言いたくなるのかは、実は自分でもあまり明確ではないんだけど。


 何故なのかをつらつら考えてみるに、 誰かが自分に教えてくれたこととか、偶然見つけることができたうまくいく方法とか、そういうのってきっと、 自分だけの宝物みたいなものなんだよね、ということに思い至った。

 パパが教えてくれた言葉とか、敵だと思ってた相手があとで話してみると全然そんなことなかったこととか。 それって結局は個人的な経験に属することだから、単純に他に応用しようとするのは本当はあまり正しいことではないし、うまくいかないこともある。 でもそれは個人的なものだからこそきらきらしてて、宝物みたいに大切なものでもあって……だから多分自分は、一馬くんがそういうものを大事にするのが嬉しいのかな、と思う。 正しいかどうかとか、うまくいくかどうかとかじゃなくって。


テレビに海が写し出されるたびに、フィアがじっと画面に見入っていたのを思い出す。
一馬「海か……」
フィアから、海って何? と何度も聞かれて、でも俺は一度もうまく説明することができなかった。
単に、しょっぱい大きな水たまりというのも違う気がする。絶え間なく寄せる波も、フィアに見せてやりたい。

 うまく説明できなくて、海をフィアさんに見せてあげたい、って一馬くんが思うこと、すごくすごく好きなんですよ。 本当に一馬くん達は不器用だし考えが足りないんだけど(さすがにこればかりは断言するより他にない)、 でも例えば最後に一馬くんが手を伸ばした時の、あの想いのかたちに―― 願いを叶えようとする努力や祈りを捧げたりするのではなくて、ただ"優しいわがまま"1を抱くだけの心のかたちに―― 頷かされてしまった身としては、 そんな一馬くん達のもとに訪れる理の外にあるかのようなハイエルフの力を、ただ寿ぐよりなかった。



  1. 出典:桃華さん

迷える2人とセカイのすべて(2)

 鈴蘭さんの、普段割と大人っぽいのに、ときに飛躍してしまうところが好きです。

ここがどういう場所なのか、本当はきちんと話してから彼を連れてくるつもりだった。
一馬「なあ、結城――」
鈴蘭「やー、その、別に何でもないって言うか、矢神くんは知らなくてもいいって言うかさ……」
(…)
突然こんなところへ連れてきて、その上こんな話まで聞かせてもしかして嫌われちゃったかな。
鈴蘭「わたしの話は、これでおしまい」
そう告げてから、わたしは矢神くんの視線から逃げるように家族のお墓の方を向いた。

 海辺の丘に一馬くんを連れて行くことに、鈴蘭さんはうまい理由をつけられなかった。

 ここでいう理由というのは、あるいは、言い訳、と言い換えることもできる。 実際、他人に自分のことを知って欲しいと願ったり、重い話を聞かせたりするときには それなりに筋の通った理由や手続きや説明が必要だというのは、一つの世の中の決まりみたいなものだ。

 鈴蘭さんは当然それを知っているし、だから理由や手続きなしに一馬くんに話を聞かせてしまったことで、「嫌われちゃったかな」なんて思ったりもする。 それでもどうにも、鈴蘭さんは何も言わずに一馬くんを連れてくるより他にできなかった。

 たとえば「一馬くんのことが好きだから」という説明をつけてみても、どうもしっくり来ない。 好きだから知ってほしい、という論理はなんだかピンと来なくて、知ってほしいから好き、の方がまだしもわかる気さえする。 そもそも鈴蘭さんは、一馬くんのことを「なんで」好きになったかを語ってないですよね。 物語の開始時点ですでに鈴蘭さんは一馬くんに好意を抱いてるように見えるんだけど、その経緯は特に語られないままになっている1



 こんな出来事があって、だからあなたのことを好きになって、だから自分のことを知ってほしくて……そんな風に順序立てた因果を綺麗に整理できるのなら、きっとそっちの方がよいのだろうけれど、実際そんな風にはなっていない。

桃華「そんな、私のためにやったことだから、お礼なんて」
フィア「でも、トーカともいっぱいお話できるの! フィア、トーカのことも大好き!」
てらいのないまっすぐな好意を向けられて、冴木が戸惑いに視線をさまよわせる。
だが、やがて、おずおずと冴木はフィアの手をそっと握った。
桃華「……あなたを、少しでも助けられたなら良かった」
ぽつりとそう呟きながら、冴木がかすかに微笑んだ。まるでフィアの笑顔が、冴木にも伝染したみたいだ。
フィアを中心に、仲間たちの絆が深まっていく。これもエルフの不思議な力なんだろうか?

 この「絆が深まっていく」っていう一馬くんの独白も、正直なところ、一周目に読んだ時にはあまりピンと来てなかったんですね。 でも二周目、三周目と重ねるにつれて見えてくるものがあって。

 フィアさんを見つける前から、一馬くんたちは楽しそうにどたばたと見えない少女探しをしていた。 だから、最初は衝突してたけど少しずつ仲良くなっていったとか、そういう絆の深まり方とは違う。

 じゃあ何が変わっていっているのか? 何が昨日と今日で違うのか? 一馬くん視点からは――というより、誰の視点からも――はっきりと見えるものではない。 実際、何がターニングポイントだとか何が変化したかとか、そういう整理された形で何かが語られることはとても少ない。

 けれども、ちょっとずつ深まっていくものがある。 形や振る舞いに明晰に現れるものでもないんだけど、それでも気持ちは近づいていくし、少しずつだけど相手のことが分かっていく。 二周目三周目と重ねるにつれ、そういうものが段々見えてきたのでした。


乙羽「夏休みは長いし、どうせならぜ~んぶ行けばいいよ!」
一馬「そうだな。いっぱい、いろんなとこ、行こうな」
フィア「うん!」
フィアが自由になったら。
それは、あの日にエルフに交わした約束を果たしたことになるのだろうか?
その約束を果たすことができれば、俺もフィアのようにどこかへ行ってみたいなんて思えるようになるのかも知れない。
俺は満面の笑みを浮かべているフィアの頭を撫でながら、そんな風にこれからのことを考えていた。

 明日の自分がどんな風にものごとを受け止めているか、そんなのはわからない。 わからないままそれをぼんやりと想うことの描き方が、いちいち鋭いことが印象深い。



  1. 筆者の把握している限りでは、だが。あと鈴蘭さんだけではなく那由他さんとかも結構謎だったりするんだけども……那由他さん、以前から一馬くんのこと知ってたの?

迷える2人とセカイのすべて(1)

 必要な毛布は何枚? 一枚? 二枚? いいえ、ありったけ!

一馬「どうする? 俺と六連星でさっと取ってくるか? 毛布六枚くらい、二人で持てるだろうし」
鈴蘭「別に一人一枚って決まってるわけじゃないじゃん。みんなで行って、ありったけの毛布を持ってきちゃおうよ」
六連星「豪勢だねぇ! そうしようぜ、一馬」
(…)というわけで、全員で連れ立って毛布を取りに行くことになったのだった。
結城の先導で、毛布を求めて夜の廊下を歩いていく。

 学園中央棟の開かずの間にお泊りするってので、扉を破壊しちゃった倉庫から、ありったけの毛布を持ちだしてくる。

 必要十分を勘定するのではなくて、皆してぞろぞろ行って、持てるだけ持ってくることの佳さというものがあるわけです。 別に数を勘定するよりしない方が良いとかそんな話ではなくて、持てるだけ持ってくることには楽しさがあるという、ただそればかりの話。


 数のことと言えばもちろん、フィアさんの100番まであるお歌、というのも素敵でした。100というのはつまり、ありったけ、ということだ。

一馬「上手だな、フィア」
フィア「えへへっ、ありがとうなの、パパ。パパのお歌はね、100番まであるんだよ!」
一馬「ひゃ、ひゃくばんっ!?」
フィア「そう!」
一馬「へぇ……」
子どもって、時々とんでもない事を考えるよな。だからこそ可愛くて、愛おしい。



 数を勘定しないと言っているのは、いわゆる「後先考えない」とか「損得勘定抜きで」とかそういう態度のことではなくて、もっともっとずっと幼いものだ。 そのことについて、どんな風に説明すればよいか、書き方に迷っている。

 本作の語りは、その幼さに寄り添うような説明不十分な語りだし、ときにはほとんど支離滅裂にすら感じられることもある。 でも、そういう風にしか触れ得ないものもある。そのことについて少しばかり書いてみたいと思う。


金色ラブリッチェ-Golden Time-(5)


 青空の下、緑の草の上で、黒髪の女の子が、いつかの理亜さんに似た笑顔を浮かべている。央路くんがその手を握り、理亜さんがその身体を後ろから抱く。そんな光景を目の当たりにしたときに感じたものは、多分、前作で最後の一枚を見たときに湧き上がってきたものと同じものだったように思われた。

続きを読む

金色ラブリッチェ-Golden Time-(4)


 音楽堂でのあの会話も、それに続く理亜さんと央路くんのやり取りも、薄氷を踏むがごとき繊細な言葉選びによって、本当にぎりぎりのところで成り立っているものだ。

続きを読む

金色ラブリッチェ-Golden Time-(3)


 ところで、絢華さんに二つ目の約束を託すとき、理亜さんはシルヴィさんに対する確認はとっていなかったように見える[^1]。あの約束って、当たり前といえば当たり前なんだけど「理亜さんとシルヴィさん二人のためのもの」ではなくて、「理亜さんの央路くんへの想いのためのもの」なんですね。その根源や動機はあくまで理亜さんにあって、シルヴィさんはその共犯者に過ぎない。

 そもそも理亜さんとシルヴィさんの仲の良さと口の堅さのせいで分かりにくいけれど、二人の、あの約束や央路くんと結ばれることについての態度は、実際のところ相当違う[^2]。

続きを読む

金色ラブリッチェ-Golden Time-(2)

これだな。
これが、いわゆる『ダチ』って距離感だと思う。
何を言ってもいい。何を言っても許される。
まあ異性なら多少感覚もちがってくるけど、特に同性の友達ってのは、そうあるべきだと思う。
(…)あいつにとって、これくらいの相手は……。
央路「なあ理亜、明日、ちょっと時間くれないか?」
理亜「んー? なんで」
央路「いや、ちょっとさ」
付き合いの古さから言って、こいつが最適だわな。

 理亜さんと居て楽しそうなのはとても良いことなんだけど、とはいえ、このときの央路くんに、おいおい待て待て、と思ってしまうのもそれはそれで仕方のないことではあるとは思う。いや別に央路くんが(とても雑な言い方をすれば、いわゆる)鈍感ムーブを取ることが罪だというのではない。そもそも理亜さん自身それを望んでいる部分だってあるのだし、それを傍からどうこう言う筋合いのことでもない。


 ただ、それでも絢華さんは理亜さんの特別なただ一人になりたくてなれなかったのだし、だからある意味、央路くんは絢華さんの嫉妬の対象でさえあり得る1。そしてもちろん理亜さんにとっての絢華さんは、これから央路くんへの気持ちを二番目に預けようとしている相手であって。「シルヴィがよかった」ってぼやく理亜さんが、前作のエルさんや玲奈さんのときと違ってああすることを決めた過程は、理亜さん自身語ろうとしないし、ああだこうだ言うのも野暮というものだろうから止めておくけれども。ともあれそこには、少し遠い共感とか、愛情と祝福とか、一抹の諦念とか、あれこれの沢山の感情が詰まっているんだろう。

 二人はもとよりお互いのことを大事に思っててね、というのは央路くん自身もすぐに気付いたことだったけれども、実際それだけで済む話でもない。お互いに抱えてるそれなりに複雑な気持ち――もちろんそれは理亜さんと絢華さんが互いを大事に思うことをなんら妨げはしないのだが――には、かように央路くん絡みの部分が少なくない。それに全然気付かない央路くんがお前らもっと距離を縮めようぜ云々というのは、さすがに苦笑いがこぼれる話ではある。まあ、控えめに言っても大きなお世話といったところ。


 だからまあ、央路くんは余計なこと言わなくてよかったですねという気持ちにはなるし、理亜さんの"「バカでドジでヘタレで口うるさくてぐじぐじして」2"なんて憎まれ口にも、苦笑しながら頷くよりない。いや実際央路くんはすごく聡いし気も回せる人なんだけど、理亜さんやシルヴィさんと比べられちゃうと、相対的にはそういうことになっちゃうんだよなあと。



  1. もちろん絢華さんにとって一番のそれは、シルヴィさんではあるのだけれども。

  2. まあこの憎まれ口、央路くんは一切気付かずスルーしてるわけですが。あまりに華麗なスルーすぎて読んだときちょっと笑ってしまった。